「よく見かける仮想通貨のAirdropってなんだろう?」
「iPhoneのAirdropと何か関係あるのかな?」
とお困りでしょうか。
仮想通貨で使われるAirdrop(エアドロップ)は、iPhoneやMacの機能のそれとは全くもって異なります。
仮想通貨でのAirdrop(エアドロップ)とは、
の意味なのです。
よくある「引換券3枚集めたらたまご1パックプレゼント」みたいなキャンペーンと思っていただいてOKです。
この記事では、Airdrop(エアドロップ)に参加し、無料で仮想通貨をGetするための条件や方法、仕組みを初心者向けに徹底解説していきます。
仮想通貨やNFTで度々実施されるプライベートセール。 このプライベートセールとは、 一般価格よりもいち早くお買い得価格で買える絶好の機会 です。 お店で開催している「サマーセール!」「クリアランスセール!」と同じで、【プライ[…]
Airdrop(エアドロップ)は仮想通貨が無料でもらえるラッキーイベント
冒頭でも、お伝えしましたが、Airdrop(エアドロップ)とは仮想通貨が無料でもらえるラッキーイベントになります。
ですので、Airdrop(エアドロップ)が発表される度に話題になりますし、注目度は高いです。
Airdrop(エアドロップ)イベントの参加方法は、各通貨によって異なりますが、基本下記の2通りです。
①対象の仮想通貨を保有している(スナップショット時に対象の通貨を保有してる事)
②SNSで定められた投稿をする
参加方法①:対象の仮想通貨の保有
まずAirdrop参加方法の1つ目が、「対象の仮想通貨を保有していること」
指定された銘柄の仮想通貨を保有している方が条件となるパターンです。
国内取引所で取り扱っている仮想通貨銘柄は海外に比べて圧倒的に少ないです。
ですので、海外の取引所でアカウント開設して、通貨を購入する必要性も出てきます。
という疑問が出てくると思います。
結論から言うと、プロジェクト主催側が定めた日時の時点で保有しておけばOKです。
それをスナップショットと言います。
※通貨の保有量に配布される数か変わってきます。
参加方法②:SNSで定められた投稿をする
Airdropは、企業のマーケティング活動(多くの方に認知してもらうため)も担っています。
ですので、SNSで自社のプロジェクトを投稿して、多くのユーザーに知ってもらう必要があります。
利用されるSNSはTwitterであるケースがほとんどですので、アカウント開設を事前にしておくといいです。
定められた定型文/投稿はプロジェクトの公式ページに記載がありますので、間違いのないようにしましょう。
Airdrop(エアドロップ)の参加方法や情報の仕入れ先
そもそもAirdropの開催情報や参加方法などの情報はどこから仕入れるのか?
ですが、主に下記の5つをチェックしておきましょう!
・国内外の仮想通貨取引所
・Twitterの情報
・YouTubeの発信者
・ブログ
・コミュニティ/オンラインサロン
など挙げられます。
中でも、Twitterはリアルタイムの情報をいち早くキャッチできますので、押さえておくといいでしょう。
【過去のAirdrop実施リスト】
2021年12月|XRP保有でSOLOの配布
2021年11月 |OMG保有でBOBAトークンの配布
2021年9月| IOST保有でDONトークンの配布
2021年3月 |XEM保有でSymbol(XYM)の配布
暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」
この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。
言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?
実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。
私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。
この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。