BEP20とは、
を指します。
昨日、解説したERC20は、イーサリアム上に「誰でもトークンを発行する時に利用する規格」でした。
ERC-20とは、 誰でもイーサリアム上で仮想通貨を発行するために用いる共通の規格・ルール を指します。 イーサリアムネットワークは、ビットコインネットワークと違い、誰でもトークンを発行できます。 [word_bal[…]
今回のBEP20は、トークンを発行する規格だけでなく、「異なるブロックチェーンの仮想通貨をバイナンスチェーン上で利用するための規格」とお考えください。
BEP20:バイナンスチェーン上にトークンを発行する時の規格 + 他のチェーン資産をバイナンスチェーンでも利用できる

他のチェーン資産をバイナンスチェーンでも利用できるってどういうこと!?例えば、ビットコインはビットコインのブロックチェーンでしか使えないよね?
通常ならそうなんだけど、このバイナンススマートチェーンは、クロスチェーン(異なるブロックチェーン同士をまたぐ)を採用しているんだ!

普通は、米ドルを外貨交換して、日本にする必要がありますが、クロスチェーン(異なる経済圏同士をまたぎ繋ぐ役割)を使えば、できてしまうのです。(あくまで例であり、法定通貨では無理です。)
暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」
この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。
言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?
実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。
私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。
この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。