仮想通貨に限らず、投資の世界で言われる「カウンターパーティーリスク」とは、
を指します。
仮想通貨(暗号資産)取引におけるカウンターパーティーとは、主に仮想通貨取引所やDeFiサービスを使ったDEXが挙げられ、それらから生じる問題を、カウンターパーティーリスクとしています。
・取引所やDEXのハッキング、資金拘束
・DeFiサービスなどの脆弱性
金融商品の取引を行う場合、法律に基づいたルールの中で、金融機関と取引を行いますが、暗号資産の場合は、異なります。
まだ暗号資産の法律やルールが正確に定まっていない中、規制から外れたサービスを提供する取引所やDeFiサービスも少なくはありません。
実際に、大手取引所のハッキング事件や預金封鎖などのトラブルも耳にします。
そういった意味でも、暗号資産(仮想通貨)は、投資の個人的リスクだけではなく、カウンターパーティーリスクについても深く考えていく必要があると言えます。
暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」
この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。
言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?
実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。
私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。
この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。