派遣社員の割合は雇用者の2~3%といわれています。
しかし、不安定な雇用関係が続き、さらにコロナウイルスの影響でここからさらに数字が減るよう予想されています。
今後の仕事が約束されているわけではなく、次の契約更新や将来の不安を感じている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けて、この記事では
派遣社員のメリットとデメリット
不安の解決方法4つ
これらを解説していきます。
なぜ今将来に不安なのか、原因を視覚化します。
それから派遣社員のメリットとデメリットを確認することで、再度派遣社員としての働き方を見直してみましょう。
そして解決方法を提示することで、不安は少しでも解消されるかと思います。
悩みを抱える派遣社員の方の助けになれば幸いです。
派遣社員の不安の原因
派遣社員の方が抱える不安とは何でしょうか?
大きくウエイトを占めるものを2点解説していきます。
不安の原因①契約更新型の雇用形態
一般的な派遣社員は、派遣会社と“契約更新型の派遣契約”を結んでいるかと思います。
「3ヶ月契約」や「半年契約」が大半かと思いますが、ここが一番不安を抱えているところではないでしょうか?
『今は仕事に就いていても、3ヶ月後はどうなるかわからない』という不安が常につきまといます。
ようやく仕事を覚えて職場に馴染めたとしても、3ヶ月後には契約満了と言われてしまえば職を失ってしまい、またイチから職を探さなければなりません。
不安の原因②給与面
派遣社員と正社員との大きな違いとして、福利厚生の待遇の差があげられます。
正社員は直接会社に雇われていますが、派遣社員は派遣会社と雇用契約を結んでいるため、受け取れる金額や福利厚生の内容に差が生じます。
また、ボーナスや退職金、育児休暇などの差が特に給与面に大きく影響してくるでしょう。
派遣社員のメリットとデメリット
派遣社員として働く方のメリットとデメリットをご紹介していきます。
人によっては、必ずしも正社員になることが正しいとは限りません。
メリットとデメリットを把握し、自分に合った働き方を選んでいきましょう。
メリット①自分の都合を優先して勤務先を選ぶことができる
派遣社員として働く一番のメリットは、自分が希望する条件で働くことが出来るという点です。
正社員の場合は、希望する部署とは違うところに配属になったり、場合によっては転勤・引っ越ししなければならないケースもあります。
しかし、派遣社員は自分の要望を聞いてもらったうえで、希望に合う条件の会社を紹介してもらえるので、自分の望んだ業界やスキルを活かせる会社で働けることが一番のメリットです。
メリット②様々な経験を積むことができる
派遣社員はいろいろな業界や会社で働くことで様々な経験を積むことが出来るのも大きな魅力です。
ずっと1つの会社で勤めていては、他の業種や外から見た自分の会社の印象など、気付かないことが多いですが、派遣社員は様々な会社の仕組みやノウハウ、雰囲気を経験できるチャンスがあります。
一般企業では、即戦力しか採用しないという求人も多数ありますが、派遣の求人では未経験でも募集しているケースがあります。
こういったところに派遣で培った経験をアピールしていけば自分のスキルアップにも繋がります。
デメリット①契約満了の可能性がある
派遣社員として働くうえで一番気になるのが契約の更新でしょう。
1ヶ月、3ヶ月などの更新のタイミングでしっかり自分をアピールできなければ、契約満了となってしまい、また仕事を探さなければなりません。
能力に申し分ない場合でも、会社側の都合で派遣が必要なくなったと判断されれば契約満了となってしまいます。
また、派遣期間は最長でも3年と決められています。
本来は弱い立場である派遣を守るための制度ですが、これが裏目に出てしまう場合もあります。
派遣社員と会社、双方が納得していても、最長期間は3年という事は覚えておかなければなりません。
デメリット②スキルや業界で給料の差がある
エンジニアや薬剤師などの専門的な知識や技術が必要な場合は好待遇で募集されていますが、事務作業や倉庫作業などの場合は、一般的なアルバイトの給料がほとんどです。
また、募集している地域や時期によっては高額な給料の仕事は応募の人数が多く、倍率が高くなってしまいます。
派遣社員の将来への不安の解決方法4つ
ここまでをまとめると、主に派遣社員で働くことのデメリットがそのまま不安の原因となっているようです。
では、その不安を解決する方法を考えていきましょう。
解決方法①契約社員から正社員へステップアップする
派遣先によっては正社員として登用されることがあります。
ですが、基本的には段階を踏んで、まずは契約社員として採用されます。
その後双方の合意があれば正社員として働くことができます。
一見喜ばしいことのように思えますが、
- 正社員になったら手取りでもらえる給与が少なくなった
- 残業で自分の時間がもてなくなった
ということも起こり得ます。
また、このご時世ですので、必ずしも正社員だから安泰ということはない、という点も留意しておきましょう。
解決方法②スキルアップする
派遣社員は就業時間がキッチリと決まっているため、残業や休日出勤などはありません。
その時間を有効活用し、自身のスキルアップを図ります。
スキルが上がれば、より条件の良い派遣の求人や業界に応募することができます。
正社員になると、思うように時間が取れず勉強ができないというケースが多いので、これをチャンスととらえることもできます。
解決方法③副業を始める
給与面・収入面での不安を解消するという意味で、副業を始めてみるのも1つです。
先述した時間の余裕や勤務地や業界を選べるというメリットを活かし、副業に取り組むというのも1つです。
今では知識や初期費用がかからない副業もたくさんありますので、自分の収入が上がれば精神的な余裕、将来的な不安の解決にも繋がるでしょう。
解決方法④資産運用を始める
金銭面の不安を解消するという意味では、資産運用も効果的です。
自分の資産や収入の一部を運用し、毎月積み立てていくことで小資金でも大きなお金を運用することができます。
今は少額でローリスクの投資も多数出ており、月1万円程度であれば簡単に増やすことができます。
月1万円でも年間で12万円の副収入はとても大きいと感じることでしょう。
会社などに頼らずに自分の力で稼げるというのも非常に魅力的です。
▼初心者でもできる不労所得の作り方について
派遣社員の人が抱える将来の不安を解決するための方法は他にもたくさんある
ここまで派遣という働き方にスポットを当ててお伝えしてきました。
派遣社員のメリットとデメリット
不安の解決方法4つ
働き方が多様化した今、派遣社員という働き方も、他の働き方にも様々なメリット・デメリットがあります。
しかし、何もせずにじっとしているよりも、派遣のメリットを応用して行動を起こしていくことで不安は少しでも紛れることでしょう。
また、時代の変化により終身雇用制度が崩れた今、正社員にこだわり過ぎず柔軟に対応していくことが重要です。