この記事では、
「初めて仮想通貨取引所に登録した際に求められる二段階認証を求められた」
「Google Authenticatorという謎のアプリを使うよう言われたけど設定方法や使い方が不安…」
そんなあなたに向けて、設定手順や使い方を実際の画像を使って、徹底的に分かりやすく解説していきます。
この記事をマニュアル代わりにスマホ片手にゆっくり読み進めていただけますので、焦らず正確に設定してくださいね。
「二段階認証って聞くけど何?」 「仮想通貨取引所のアカウントを開設したら二段階認証を求められたんだけど必要なの?」 とお困りではありませんか? 二段階認証はメディアを運営している方からすれば、当たり前なのですが、ユーザ[…]
GoogleAuthenticator|かんたん導入設定3ステップ
GoogleAuthenticatorの設定は意外とかんたんです。
分かりやすく3つのステップでお伝えしていきますね。
- ステップ①ダウンロードお使いのスマホ(ios/Android)にアプリを無料ダウンロード
- ステップ②設定アプリの初期設定と二段階認証の利用先とのかんたん連携設定
- ステップ③実際の使い方実際にどのように二段階認証をするか画像で手順解説
ステップ①|GoogleAuthenticatorを無料ダウンロード
GoogleAuthenticatorの対応OSは、【Android, iOS, BlackBerry OSs 】になります。
PCブラウザ(Google Chrome)でも使えますが、スマホアプリが一般的ですので、この記事ではスマホでの設定方法を解説していきます。
今回は、iOS(iPhone)のダウンロードで解説していきます。
ストアの検索窓に「GoogleAuthenticator」と入力するとすぐにヒットしますので、ダウンロードしていきましょう。
ステップ②|GoogleAuthenticatorの初期設定
ダウンロードができましたら、ステップ②の初期設定を行なっていきます。
と言っても至ってシンプルですので、サクッとやっておきましょう。
ダウンロードした後に、GoogleAuthenticatorを開くと下記の画面になるので、【設定を開始】をクリックします。
次にGoogleAuthenticatorと二段階認証を利用するサービスとの連携設定を行います。
サービスごとに設定していく必要がありますので、新しいサービスを追加される際は、毎回行ってください。
連携設定には2つの方法があり、それぞれ【①バーコードスキャン、②手動入力】になります。
②手動で入力:連携先webサイトサイトで「アドレスキー」が表示されるので、コピーして、GoogleAuthenticatorに貼り付ける方法
QRコードを読み取るだけなので、バーコードスキャンがおすすめです。
連携先でのQRコードの表示先は、公式HPをご参照ください。
ステップ③|GoogleAuthenticatorの実際の使い方
最後に、設定後にどうやって二段階認証を使っていくのかを解説していきます。
GoogleAuthenticatorを使った二段階認証は3ステップです。
- ステップ①webサイトにログインまずは利用する仮想通貨取引所にログイン
- ステップ②GoogleAuthenticatorを開くアプリ上にこれからログインする仮想通貨取引所の名前を確認&6桁のコードをコピー
- ステップ③6桁のコードを貼り付ける求められた6桁のコードを入力し、ログイン完了
それでは詳しく画像を使って各ステップの手順を解説していきます。
まずはGoogleAuthenticatorと連携しているサイトにログインします。
ここで求められるログイン情報は、サービス登録時に設定されたIDやパスワードになります。
二段階認証設定ができていると上記の画面になります。(門番その2と言ったところですね。)
この画面になったら、Google Authenticatorのアプリを開きましょう。
すると連携先のサービス名とランダムで表示された6桁のコードが出てきますので、これからログインするサービスのコードをコピーし、入力箇所に貼り付ければOKです。
数字の横いに青色のメーターがありますが、これはコードは30秒で消えてしまうため、そのタイムカウントになります。
のんびりしていると6桁のコードが変わってしまいますので、要注意です。
Google Authenticatorでかんたんセキュリティ対策を
大事な資産を守るためにセキュリティ対策は必須と言えます。
Google Authenticatorを使った二段階認証は、かんたんにセキュリティ対策が行えるので、ぜひ導入しておきましょう。