
仮想通貨で、レイヤー1とかレイヤー2とか、よくわからない単語が出てきたんだけど、レイヤーって何?

レイヤーってなに?“層”があるの?

レイヤー2を開発中って…どういうこと?
などお困りでしょうか。
結論から申し上げると、
を指します。
ブロックチェーンを学ぶ上で、【オンチェーンとオフチェーンの概念】は知っておく必要があります。 結論からお伝えすると、オンチェーンの意味とは、 ブロックチェーン上(チェーンの上だからオンチェーン)で行われる作業や記録管理を指し[…]
ブロックチェーンを学ぶ上で、【オンチェーンとオフチェーンの概念】は知っておく必要があります。 前回は、オンチェーンを解説しましたが、今回は、オフチェーンに関して。 結論からお伝えすると、オフチェーンの[…]
オフチェーンの記事でも、解説していますが、図で表すと上記のようになります。
レイヤー1=メインチェーンとなり、ブロックチェーンの本来の作業である【記録作業】を行います。
ブロックチェーン(メインチェーン)は、記録をする前に、【計算処理】をしなければいけません。
この【計算】と【記録】を同時に行うとどうなるでしょうか?
言わずもがなパンクしてしまいます。
ですから、計算部署と記録部署に分けて、作業を行うことで、スムーズな処理を実現しているのです。
売上を上げる営業部と、会社の資産を守る経理部の攻守を同時にするイメージです。
このレイヤー2(セカンドレイヤー)を実装したおかげで、ブロックチェーンのスケーラビリティ問題(拡張性の問題)の改善に繋がっているのです。
暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」
この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。
言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?
実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。
私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。
この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。