「仮想通貨やNFT を始めるようになって、MetaMask(メタマスク)ってよく聞くようになったけど一体何?」
「MetaMask(メタマスク)ってなんかの新手のマスク?」
「MetaMask(メタマスク)って日常では使わないような難しい言葉が出てきて、意味不明…」
こんなお悩みをお持ちでしょうか。
仮想通貨やNFTを始めると否応なく「訳のわからない専門用語に直面」します。
その度に、検索して調べるも専門用語で返され、結局理解できない始末。
この記事では、暗号資産業界で頻繁に使用される【MetaMask(メタマスク)】に関して、超初心者向けに1分でわかりやすく説明していきます。
MetaMask(メタマスク)とは、
です。
この記事では、MetaMask(メタマスク)に関して、さらに分かりやすく解説していきます。
[word_balloon id="unset" src="https://best-times.jp/wp-content/uploads/2022/07/2022-07-30納品3-アイコン-300x300.jpg" size=[…]
MetaMask(メタマスク)は仮想通貨専用のお財布
MetaMask(メタマスク)を簡単に説明すると、仮想通貨専用のお財布と思ってください。
上記の図では、分かりやすく私たちが普段どのようにお金を使っているかを参考に解説しています。
仮想通貨も同様に、取引所や販売所にストックされた状態では、
銀行から預金を下ろして、財布に入れるように、仮想通貨も専用の財布に入れる必要があるんですね。
お財布(MetaMask)に入れた仮想通貨でどんな利用方法があるかと言えば、今話題のNFTアートを購入したり、NFTゲームに課金できたりします。
※1 イーサリアムチェーンとは、分かりやすく言うと、イーサリアムグループに所属している仮想通貨たちとお考えください。
銀行ですと、「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「りそな銀行」「みずほ銀行」などそれぞれのグループがありますよね。
またUFJのキャッシュカードを持って、みずほ銀行に行っても、お金の預け入れも引き出しもできません。
何故ならば、グループが違うからです。
これと同じで、MetaMaskはイーサリアムグループ限定の財布になり、別グループのビットコインは使用できない仕組みになっているのです。
(MetaMaskの利便性や開設方法などは、また別記事でお伝えしていきますので、そちらを参考にしてみてください。)
暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」
この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。
言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?
実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。
私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。
この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。