仮想通貨 秘密鍵

仮想通貨の秘密鍵の意味とは銀行口座の暗証番号と同じ!仮想通貨の送金に必要!

秘密鍵とは暗証番号

仮想通貨の送金・受取の際に、「公開鍵」「秘密鍵」の2つの概念を知っておく必要があります。

この2つの鍵は、別途作成する必要はなく、ウォレットアカウントを作成時に自動的に生成されますので、ご安心ください。

この記事は、「秘密鍵」に関して、解説していきます。

 

簡単に説明すると、

秘密鍵とは、銀行口座の暗証番号と同じであり、引き出す時に必ず必要になります。

つまり、秘密鍵が漏洩してしまう=銀行口座の暗証番号が漏洩するのと等しく、最もセキュリティの目を光らせておく必要があります。

関連記事

シードフレーズとは、12個から24個の単語で構成される文字列で、まさに暗号資産ウォレットの鍵と言えるキーワード。 このシードフレーズが漏洩してしまった場合、自分のウォレットにアクセスされてしまう恐れがあるので注意しなければいけ[…]

シードフレーズ

秘密鍵と公開鍵

ウォレットアドレスは、公開鍵から生成され、公開鍵は、秘密鍵から生成さます。

つまり、秘密鍵が全ての源になっており、ウォレットの核となる部分と言っても過言ではありません。

仮想通貨を受け取る際、相手にまずウォレットアドレス(公開鍵=口座番号)を教え、受取が完了したら、秘密鍵(暗証番号)で引き出す流れが主な仮想通貨取引になります。

公開鍵は秘密鍵から生成されているので、言わば、ワンセット。

Aさんの銀行口座に、Bさんの暗証番号が対応しないように、別々同士の鍵では意味を成しません。

繰り返しお伝えしますが、秘密鍵が漏洩する=ウォレット内の資産が盗まれる可能性は大になりますので、鍵の保管には注意してください。

 

この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。※故に深掘りした解説はしておりませんので予めご了承ください。

 

暗号資産・NFTをより分かりやすく「あなたの身近に」

この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心者向けに「初心者がまず知るべき内容だけ」をわかりやすく解説しています。

言葉の意味を調べたのに、また別の専門用語が出てきて、結局分からずじまい…こんな経験はありませんか?

実のところ初心者向けの解説記事と謳っていても、「現時点で初心者が知る必要のない情報まで記載されたハイレベルな記事」がほとんどです。

私たちの理念に“暗号資産やNFTをもっと身近な存在に感じてほしい”という想いがあります。

この用語解説では、「興味があるけど、難しそうで、中々一歩を踏み込めない…」というあなたに向けて、あえて深掘りした解説はせずに「まず言葉の意味を知ろう!」をモットーに編纂しています。

仮想通貨 秘密鍵
最新情報をチェックしよう!