将来や老後の心配をしたときに不労所得について考える方も多いかと思います。
不労所得とは自分が何かをしなくても一定の収入がはいってくるため、精神的にも経済的にもありがたいものです。
しかし、そんな不労所得の仕組みや作り方を詳しくわかっていらっしゃらない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
不労所得の仕組み
不労所得の種類
初心者でも作れるおすすめの不労所得
これらについて解説していきます。
本業以外の副収入を考えている方や不労所得に興味がある方の参考になれば幸いです。
不労所得とは?
所得には2つの種類があります。
勤労所得と不労所得です。
勤労所得は、自分の能力や時間を使って働いた対価として支払われる所得です。
サラリーマンやアルバイトはこの勤労所得に該当します。
一方で、不労所得は自分が働かずとも得られる収入のことです。
最初はその仕組みを作るために労力が発生することもありますが、最終的には何もしなくても自動で収益が発生する仕組みを構築します。
この何もしなくても自動で得た収益を不労所得といいます。
また、継続性の高い収益にもこの言葉が使われることが多いです。
一時的なものではなく、働かなくても毎月一定の収入が見込めるもので、一番身近なものでは年金も不労所得といえます。
不労所得の仕組み
不労所得はどういった仕組みで収益を発生させているのでしょうか?
そのイメージをわかりやすく解説いたします。
不労所得は本人が働かなくても収益を生み出している状態です。
自分以外の人を動かして収益を得たり、機械に働いてもらい収益を得ても不労所得になります。
例えば、全自動で仕事をしてくれる機械やプログラミングを開発できれば、あとはスタートボタンを押すだけで勝手に仕事を始めてくれます。
自分は何もしなくても収益を生み出していることになります。
他にはマンションのオーナーのように部屋や土地を持っていて、他人に貸すだけで毎月家賃として収入が得られます。
これらも不労所得に該当します。
最初に労力を費やしても、それが将来的に安定した継続収入を得られることは、非常に大きなメリットです。
老後働けなくなったときや、不慮の事故や病気などで働けなくなった際の収入源として、不労所得は注目を集めています。
不労所得の種類
不労所得には大きく分けて以下の3つがあります。
②ローリスクで始められるもの
③手持ちの資産を活用するもの
それぞれ順に解説していきます。
①初期費用がそれなりに高額だが長期的に安定したもの
不動産投資による家賃収入
こちらは初期費用は必要ですが、そのぶん安定して長期的に収入が見込めます。
また、得られる金額も大きいため、上手くいけばそれだけで生活できたり、大きな資産となるでしょう。
マンションや家を購入し、そこに入居された方の家賃収入は不労所得となります。
- 安定して高額な収入が見込める
- 自分の資産として扱える
- 初期費用が高額である
- よい物件なのかを見極める力が必要になる
株式投資による配当金
株を購入し、株主となります。
その株を保有し続ければ、購入した先の事業が利益を得た際に、配当金としてその利益の一部が還元されます。
これも購入してただ保有しておくだけなので不労所得になります。
将来伸びていくだろうという長期的な目線で上がりそうな株を購入するため、長期にわたって配当金を得ることができ、株を売却することもできます。
しかし、銘柄はたくさんあるため、どの株が将来事業が大きくなっていくのか見極める必要があります。
- 配当金、値上がり益、株主優待と3つの利益を得られる
- 利回りが良い
- 初期費用が高額である
- たくさんある銘柄からどれが上昇見極める力が必要になる
②ローリスクで始められるもの
こちらは初心者におすすめの、初期費用がかからなかったり、ローコストで始められるものをご紹介します。
FX
FXを利用した不労所得もあります。
FXは基本的にはパソコンやスマホ1台あればその日から始めることができます。
これから価格が上昇しそう、下降しそうな通貨ペアを選ぶだけなので、作業自体は1分もかかりません。
一度波に乗れば、あとはずっとほったらかしで資金が増えていきますので、かなり楽な部類といえます。
また、自動売買というシステムを導入すれば、パソコンがプログラム通りに自動でエントリーと決済を繰り返し、完全な不労所得となります。
レバレッジという仕組みを利用すれば、低資金からでも大きな取引をすることができ、資金の数倍以上の利益を得ることも可能です。
しかし、どの通貨ペアを選べばいいのか?
どこで取引をすればいいかなどの勉強は必ず必要です。
- その日から始めることができる
- 小資金でも始めることができる
- ある程度の知識が必要になる
- 大きな損失を招くこともある
アフィリエイト・広告収入など
アフィリエイトは自分のブログやWebサイトに広告を貼り、その広告の視聴回数やクリック数などの指定の条件を満たすことで報酬が得られる不労所得です。
一度Webサイトを立ち上げてしまえば、それはインターネット上にずっと残り続けます。
ずっと蓄積されることで、記事数やユーザーの閲覧数に応じて比例して収入は増えていきます。
ブログのアフィリエイトだけでなく、今は動画広告も注目されており、YouTube広告で生計を立てているYouTuberなどが大変人気です。
しかし、一件あたりの単価が安かったり、収益化までには時間がかかる点、プラットフォームの規約変更などに大きく左右されるなどのデメリットもあります。
- 初期費用がかからない、初期費用が低額である
- キルがなくても始められる
- ライバルが多く、収益化までに時間がかかる
- 一件あたりの単価が安く、数が必要になる
③手持ちの資産を活用するもの
自身やご家族が資産を有している場合、それらを上手く使った不労所得もあります。
土地を有しているのであれば、駐車場として貸し出したり、自動販売機を設置して、売り上げの一部を得る。などがあります。
家や部屋が空いているのであれば、入居者を募って家賃を得たり、トランクルームとして貸し出すなどの使い道もあります。
また、積立貯金なども利回りは低いですが、これも立派な不労所得になります。
初心者でも作れるおすすめの不労所得
上記で紹介したなかで一番のおすすめはFXです。
もちろんデメリットもありますが、それを解消したのが自動売買です。
詳しく解説していきます。
FXで一番のネックが相場を読めるようになるための知識が必要ということです。
習得するためには個人差はありますし、仕事や生活サイクルなどの理由で取引が難しい方もいらっしゃいます。
その点、自動売買は、開発者やトレーダーの手法をプログラムで完全再現し、24時間自動で取引をしてくれます。
これによってデメリットは解消され、パソコンの電源を付けておくだけで資産が勝手に増えていきます。
月利5%~10%のものが多いですが、100万円で運用すれば、毎月10万円は増えていきます。
さらに複利運用を使えば、より資産が増えるスピードは上がります。
複利運用とは…
初月は100万円で月利10%なら100万×10%は10万円
2ヶ月目は最初の100万円+初月の利益10万円=110万円×10%=11万円……と利益が毎月増えていきます。
これを繰り返していくと、月利はどんどん上がっていきます。
初心者でもできる不労所得はたくさんある
ここまで不労所得をご紹介してきましたが、これ以外にも該当するものはたくさんあります。
今回は初心者向けにFXの自動売買をおすすめしましたが、これ以外にもその人の生活スタイルや資金によっておすすめできるものはたくさんあります。
将来の不安を感じている方や今から貯金を考えている方はこれを機に調べてみてはいかがでしょうか?
億り人(おくりびと)とは、 株式・FX・暗号資産の投資で1億円以上の資産を構築した人 を指します。 特に、暗号資産ブームが始まってから、「億り人」をよく耳にするようになりました。 理由として、株やFXに比べて、仮想通[…]