最近は主婦の方でも投資をしている方は珍しくありません。
スマホやネットの普及、不景気の影響もあるでしょう。
毎月の家計のやりくりや比較的時間が取れるということで、投資は主婦に向いています。
しかし、参入が多いからと安易な気持ちで投資を始めては思わぬ損失を招いてしまう恐れがあります。
後半に主婦が投資を始める際に知っておきたい注意点3つも書いていますので、合わせてチェックしてみて下さい。
- 主婦におすすめの投資4つ
- 主婦が投資を始める際の注意点3つ
主婦のお小遣いでも始められるおすすめの投資をご紹介していますが、投資にリスクは付きものです。
リスクをできる限り抑えるためにも、気を付けたい注意点や心構えを記載しておきますので、これから投資を始める方や検討している方は注意点をしっかり読んでいただければと思います。
主婦におすすめの投資4つ
ここでは主婦におすすめの投資をご紹介していきます。
主婦向けのおすすめの投資の基準として、
- 投資初心者向き
- お小遣いの範囲内で始められる
- 時間がかからず家事などに影響が出ない
これらを中心に厳選しました。
どれも簡単に取り組めるものばかりですので、投資に慣れるという意味でもおすすめとなっています。
①FX自動売買
投資初心者向き | ★★★★☆ |
始める資金 | ★★★★★ |
作業時間 | ★★★★★ |
運用益 | ★★★★★ |
リスク | ★★★☆☆ |
FXは国同士の為替の価格差により発生する利益差を狙う投資です。
基本的にはずっと為替レートを監視し、適切なタイミングで売買をする必要があり、比較的時間がある主婦にもあまりおすすめとは言えません。
しかし、FX自動売買であれば、すでに利益が発生しやすいロジックをプログラミング化しており、パソコンを起動するだけで大丈夫です。
FXの深い知識がなくても、パソコンに導入するまでの流れは簡単ですし、レバレッジという仕組みを利用すれば低資金でも大きな利益をあげることができます。
(10万円から30万円ほどの資金で始める方が多いようです。)
自動で取引をしてくれるので、作業時間も最初の設定のみと非常に簡単です。
強いてデメリットを挙げるとすれば、一定のプログラム通りにしか作動しないため、コロナショックのような非常事態には対応できない、無数にある自動売買から自分に最適なものを見つけるのが難しい、といったところでしょうか。
②投資信託
投資初心者向き | ★★★★★ |
始める資金 | ★★★☆☆ |
作業時間 | ★★★★★ |
運用益 | ★★★★☆ |
リスク | ★★★☆☆ |
投資信託とは、投資のプロであるファンドマネージャーにお金を預けて代わりに運用してもらい、得た利益の一部を手数料をとして支払う資産運用です。
たくさんの出資者から応募を募り、少額資金を集めて一口の大きな資金として運用しますので、一人当たりの負担は少ないものとなっています。
中には、「最低1万円から」、や「一口10万円」など信託会社や購入する商品によって様々なのでよく確認する必要があります。
プロに完全に任せるため、最初の手続きさえ済ませておけば、あとはほったらかしで良いのがメリットです。
一方で、複数の運用を同時にするためには最初にある程度の資金が求められたり、投資のプロでも損失を発生させることはあり得るという点に注意が必要です。
③積立NISA
投資初心者向き | ★★★★☆ |
始める資金 | ★★★★★ |
作業時間 | ★★★★★ |
運用益 | ★★☆☆☆ |
リスク | ★★★★☆ |
積立NISAは、毎月決まった金額が自動で積立される投資です。
最大の特徴は、金融庁が厳しい審査をして、その審査を通過した商品のみを取り扱っているという点です。
これなら投資初心者も迷うことが少なく、堅実に運用することができます。
商品にもよりますが、最小で1000円から購入でき、自動的に引き落とされて積み立てされていきますので、非常にシンプルでわかりやすい仕組みから投資初心者にも人気です。
しかし、少額から始められる反面、利益が増えるスピードは他と比較すると遅く、かなり長期的な投資になります。
少額で長期的にコツコツ貯めたい人に向いている投資といえます。
④AI投資
投資初心者向き | ★★★★☆ |
始める資金 | ★★★★★ |
作業時間 | ★★★★★ |
運用益 | ★★★★☆ |
リスク | ★★★☆☆ |
今、じわじわと人気を上げてきているのがAI投資です。
いくつかの質問に答えるだけで、AI(人工知能)が過去の膨大なデータの中から最適な投資を提案してくれます。
ウェルスナビを代表にたくさんのAI投資が登場しています。
また、上記のような提案だけする『アドバイス型』だけでなく、運用まで全ておこなってくれる『投資一任型』というものもあり、初心者から人気を集めています。
デメリットとしては、利益が上がっていなくても使用手数料というものが引かれる、AIだからといって100%当たるわけではなく、過度な期待は禁物だという点です。
主婦が投資を始める際の注意点
上記に挙げた他にも投資はたくさんありますし、スマホ1台あれば簡単に始めれるようになりました。
投資を始めることへの抵抗も弱くなっていき、軽い気持ちで始めることができるからこそ、注意すべき点もたくさんあります。
ぜひ投資を始める前に読んでいただき、気を付けておきたい注意点をご紹介していきます。
①始めに投資金額の上限を設定する
まず投資を始めるにあたって、最初に投資にいくらまで使うのかの上限を設定します。
この上限がないと際限なく投資に資金をつぎこむことになります。
順調な時はそれでも良いかもしれませんが、損失が発生したときに、その損失を取り返そうとムキになってしまい、さらに資金をつぎ込んで損失になる……という最悪の悪循環が発生してしまいます。
主婦の方は家計を管理している方も多いため、ついついこの誘惑に惑わされてしまいがちです。
- 最初に資金を決めたら、それ以上は増やさない
- 毎月積み立てるのなら、その金額は変更しない
まずはこのルールを徹底する必要があります。
②目標額を設定して逆算する
①で上限の金額を設定したら、次は目標を設定します。
○年後に100万円でも、老後までに2000万円でも、漠然とでかまいません。
まずは目標が決まっていないとモチベーションが上がらないからです。
次に、目標から逆算してその金額は現実的なのか、本当に達成できるのかを考えます。
1年後に1000万円を貯めようと目標を決めた場合、毎月80万以上のペースで増えなければなりません。
それなのに最初の資金は100万円だった場合、月利80%を目指していくことになります。
プロの投資家でさえ、年利10%が理想と言われている世界で、果たしてそんな稼げる投資があるのでしょうか?
と、このように逆算して、最初の資金や目標を調整する必要があります。
現実的に達成できる目標を考えましょう。
③本業をおろそかにしない
ついつい投資に集中するあまり、家事や育児をおろそかにする方がいらっしゃいます。
投資は好調不調の波が大きく、調子がいいときは資金がみるみるうちに増えて楽しいものですが、逆に調子が悪い時は一気に暴落なんてことも十分ありえます。
そちらにばかり気を取られていては、家族との時間も過ごせませんし、家事や育児に手を抜いてしまうなんてことも発生してしまいます。
投資はあくまでも副業ということを前提に、何を最優先させるべきか考えておきましょう。
主婦が投資を始める際はしっかり目標と上限金額を決める
ここまで主婦がお小遣いで始められる投資について解説してきました。
- おすすめの投資4つ
- その中でも特におすすめは①FX自動売買
- 主婦が投資を始める際の注意点3つ
- 1.始めに投資金額の上限を設定する
- 2.目標額を設定して逆算する
- 3.本業をおろそかにしない
主婦でも取り組むことができる・お小遣いの範囲内・時間がかからない、という点で①FX自動売買は全体的に高水準でまとまっています。
もちろん、その方の生活環境や家計の状況によって変わってきますので、すべての方に当てはまるとは言い切れませんし、投資には必ずリスクは伴ってきます。
この記事のおすすめの投資や注意点をよく読んで参考にしていただければと思います。
まずは、この記事がきっかけで投資に興味を持ったり、調べるきっかけなどになれば幸いです。